相続税の申告期限は、相続が発生してから10か月以内

のため、仮に半年程度を遺産分割に時間を費やしても、

まだ十分に余裕があると考えている方が多いようです。

ただし、自分で申告書を作成しようと試みたものの、

途中で挫折して税理士事務所に駆け込む方も

少なくないようです。

特に遺産に不動産や非上場株式が

含まれている場合は注意が必要です。

相続税の申告を税理士事務所に依頼する場合、

申告期限までに3か月を切っていると、

多くの税理士事務所は報酬を加算するようです。

期限までの時間が少なくなるほど、

費用は高額となる傾向にあります。

税務申告の費用を節約するために労力を費やしても、

結果的に費用が増大しては努力の甲斐がありません。

遅くても相続が発生してから6か月以内には、

ご自身で申告書作成の可否を決断し、

必要な場合は、専門家に問合せを開始されることを

お勧めいたします。

 また、遺産分割協議が10か月以内にできない場合は、

相続税の申告書の提出期限から3年以内に分割する旨の

届出を、相続税の申告書と一緒に提出し、

小規模宅地等の特例や配偶者の相続税軽減を

受けることができます。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

相続・遺言のご相談なら、大田区相続サポートオフィス(フォンタナ国際行政書士法務事務所)にお任せください。
遺言書の作成から、遺産分割協議書の作成、相続手続に関するご相談を承っております。
「安心できる相続」をポリシーに、親身にお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

対応エリア
大田区、世田谷区、目黒区、品川区など東京都23区、および川崎市、横浜市など

サイドメニュー

  • お役立ち情報

  • 相続手続サポート

  • その他のサービス

  • 事務所紹介

  • お客様相談室

パソコン|モバイル
ページトップに戻る