相続税の総額を算出し、各相続人の取得金額に応じて、

各人の相続税額が決定しますが、

被相続人の一親等の血族、及び配偶者以外が相続する場合は、

算出した相続税額に二割加算されます。

ただし、例えば被相続人の子供が既に亡くなって、

その子供(孫)が相続する代襲相続人のような場合は、

この二割加算は発生いたしません。

二割加算が発生するのは、下記のような場合です。

兄弟姉妹のような一親等以外の血族が相続、遺贈する場合

存命している親を跳び越えて孫が相続する場合(遺贈)

血縁関係の無い人が相続する場合(遺贈)

自分の子供を跳び越えて孫に相続すれば、二次相続で

有利になると考える方が多くいらっしゃいますが、

この二割加算の税額を検証しないと、

後悔することにもなりかねませんので注意が必要です。

特に相続財産が多額の場合、この二割はかなりの

金額となります。

また、孫を養子にして、相続税の軽減を図る方法がありますが、

法定相続人の人数に加えることは可能である反面、

孫が代襲相続人でない場合は、この二割加算が発生いたします。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

相続・遺言のご相談なら、大田区相続サポートオフィス(フォンタナ国際行政書士法務事務所)にお任せください。
遺言書の作成から、遺産分割協議書の作成、相続手続に関するご相談を承っております。
「安心できる相続」をポリシーに、親身にお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

対応エリア
大田区、世田谷区、目黒区、品川区など東京都23区、および川崎市、横浜市など

サイドメニュー

  • お役立ち情報

  • 相続手続サポート

  • その他のサービス

  • 事務所紹介

  • お客様相談室

パソコン|モバイル
ページトップに戻る