尊厳死宣言公正証書

 尊厳死とは、終末期に際し過剰な医療を避け、自らの意思で

延命措置を取らない自然死のことです。

尊厳死はいろいろと議論されていますが、十分に法整備は

為されていませんので、尊厳死を希望される場合は適切に対処する

必要があります。

 薬剤等を使って人為的に死期を早める行為を行い、

時折、医師等が刑事告発される「安楽死」がありますが、

尊厳死とは全く異なるものです。

 尊厳死を望まれる場合は、口頭で家族に伝えておく、

手書きでメモしておく等の方法もありますが、

メモが発見されなかったり、家族間での意見の違い等、

希望通りにならない場合もあります。

 そこでより確実に思いを実現できる方法として

「尊厳死宣言公正証書」の作成があります。

公証役場にて、過剰な延命措置を望まない旨や、

拒否する具体的な延命措置の内容、

医師等の免責を記載するのが一般的です。

 公正証書を作成するための意思能力や体力等を考えると、

元気なうちに作成されることをお勧めいたします。

また、ご家族や親族等の理解、同意を得ておくことも

尊厳死の実現には重要な要素となります。

場合によっては、公正証書にご家族の署名・捺印をいただいても

よろしいかと思います。

 尊厳死公正証書の作成をご希望の方が居られましたら、

弊所までご連絡いただければ詳しく状況を確認の上、

ご一緒に検討させていただきます。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

相続・遺言のご相談なら、大田区相続サポートオフィス(フォンタナ国際行政書士法務事務所)にお任せください。
遺言書の作成から、遺産分割協議書の作成、相続手続に関するご相談を承っております。
「安心できる相続」をポリシーに、親身にお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

対応エリア
大田区、世田谷区、目黒区、品川区など東京都23区、および川崎市、横浜市など

サイドメニュー

  • お役立ち情報

  • 相続手続サポート

  • その他のサービス

  • 事務所紹介

  • お客様相談室

パソコン|モバイル
ページトップに戻る