国税庁が個人の財産を把握し、相続税の申告漏れを

強化しているそうです。

2016年より、年間所得が2000万円、資産3億円以上を所有

する人を対象に、財産債務調書の提出が義務付けられました。

生前に資産を把握して、相続税の申告漏れを防止する

狙いがあるそうです。

同時に過少申告加算税も強化されましたので、

最も指摘の多い名義預金には注意が必要です。

ならびに、生命保険の契約にも注意が必要です。

被保険者を契約者以外とし、受取人を配偶者や子供などとして、

契約者が死亡した場合、被保険者が死亡したわけではないので、

保険金は支払われませんが、その払い込んだ保険料の

解約返戻金が相続財産とみなされます。

契約者の変更情報は2018年より支払調書の

提出対象とするようです。

このような税制は、知らなかったでは済まされませんので、

該当される方は注意してください。

大田区六郷、羽田、萩中、蒲田地区であれば、

蒲田税務署に詳細を確認されたは如何でしょうか。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

相続・遺言のご相談なら、大田区相続サポートオフィス(フォンタナ国際行政書士法務事務所)にお任せください。
遺言書の作成から、遺産分割協議書の作成、相続手続に関するご相談を承っております。
「安心できる相続」をポリシーに、親身にお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

対応エリア
大田区、世田谷区、目黒区、品川区など東京都23区、および川崎市、横浜市など

サイドメニュー

  • お役立ち情報

  • 相続手続サポート

  • その他のサービス

  • 事務所紹介

  • お客様相談室

パソコン|モバイル
ページトップに戻る