【2021年12月8日更新】

 日本に在住の外国人の方々から、公正証書遺言書の作成を

依頼されることがありますが、不動産や金融資産が海外にもある場合、

事前に母国の相続法を確認しておく必要があります。

特に海外に不動産がある場合は注意が必要です。

一般的には公正証書遺言では遺言執行者を指定しておきますが、

海外でも遺言執行者として認められるかは国によって異なります。

アメリカやオーストラリアのようにプロベイト(検認裁判)によって

遺産管理人等が手続きを行う国もあります。

また、海外の遺産に対しても日本で課税される場合もあります。

このように、日本に住んでおられる外国人の方が、

日本で遺言書を作成する場合は、海外の相続にも詳しい

専門家の意見を確認されることをお勧めいたします。

特に欧米や英語圏を母国とする場合は、多くの場合、

現地の専門家と英語でのやり取りが発生しますので、

スキルを持った専門家が求められます。

また、中国を母国とされる方が、日本で遺言書を作成する場合、

中国の相続法に詳しい専門家に相談されることをお勧めいたします。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

相続・遺言のご相談なら、大田区相続サポートオフィス(フォンタナ国際行政書士法務事務所)にお任せください。
遺言書の作成から、遺産分割協議書の作成、相続手続に関するご相談を承っております。
「安心できる相続」をポリシーに、親身にお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

対応エリア
大田区、世田谷区、目黒区、品川区など東京都23区、および川崎市、横浜市など

サイドメニュー

  • お役立ち情報

  • 相続手続サポート

  • その他のサービス

  • 事務所紹介

  • お客様相談室

パソコン|モバイル
ページトップに戻る